昔から、「病は気から」とよく言われてきました。実際、「プラシーボ(偽薬)効果」と言って、有効成分が含まれていない薬剤(ニセ薬、プラセボとも言われる)によって、病状の改善や副作用の出現が見られることが、医学界では実証されてきました。 例えば、…
日頃の健康維持のためには、フィジカル(身体)面での健康だけでなく、メンタル(精神)面での健康にも気を付けることが重要なのは、言うまでもありません。 普段の生活から、余計なストレスやプレッシャーに負けず、穏やかな精神状態で、モチベーションを上…
「冷え症なのに、汗かき」な体質は、生活習慣を見直すことで、より効果的に改善することができます。 今回は、その具体的な方法について紹介します。 ■「冷え症・汗かき」の治し方①~生活習慣の見直し・食事編 ・バランスの取れた栄養を摂取する 基本的には…
冷え症には、いろいろな症状・タイプがあります。 例えば、手足の先が冷える「四肢末端型」、腰より下の下半身が冷える「下半身型」、手足や体の表面は温かいのに内臓が冷える「内臓型」、さらに、全身が冷えてしまう「全身型」・・・等々。 中には、手足は…
お灸が、どのようなものなのかが大体理解出来たら、具体的にどんな点に注意してお灸を行なったら良いのか、お灸をする「ツボ」はどこにあるのか、などについて、今回はお伝えします。 ■お灸をするのは、いつがよいのか? お灸は、血行を良くすることがひとつ…
体を芯から温めて、血行を良くする働きのある「お灸」は、冷え症を始め、体の様々な不調を改善するのに極めて効果的です。 お灸というと、お年寄りが腰痛や神経痛の改善などのために行うというイメージが強いかも知れませんが、実は、若い女性にも嬉しい効果…
今回は、血管年齢をいつまでも若く保つためには、どうしたらよいか、その対策の一つである「血管伸ばし」について、お伝えします。 ■血管年齢を若返らせるには? 一度老化した血管年齢も、若返りが可能なことが分かっています。 硬くなった血管が、食生活や…
冷え症を始め、体に数々の不調をもたらす血行不良は、血管年齢、すなわち血管の老化と密接に関係しています。 そこで、今回は、血管の老化とは、具体的にどういうことなのか、その原因なども含めて、お伝えします。 ■最近よく耳にする「血管年齢」とは? 最…
病気を科学的に究明した最初の人は、ギリシャの医学者ピポクラテス(B.C460~377)だと言われています。 彼は、宇宙の4つの要素(地、空気、火、水)から、人間も4つの要素(血液、粘液、黄胆汁、黒胆汁)からできており、 これらの諸要素が互いにバランスを…
私たちは、他人の欠点や短所、問題点などは容易に目につきますが、自分自身のことや心の持ち方、さらに健康のこととなると、意外に分かりにくいものです。 今回は、自分自身の体の健康と心の持ち方の関係について、考えてみましょう。 ■積極的な心構えがガン…
「病は気から」という言葉を、昔から聞いたことがあると思います。 病気は、気持ち次第で良くもなれば、悪くもなるものです。 例えば、名医と言われる医者たちが患者を治療する時に、不思議な「薬」を使うことがあります。 それは、「プラシーボ(プラセボ)…
お灸が、どのようなものなのか、大体理解出来たら、具体的にどんな点に注意してお灸を行ったら良いのか、お灸をする「ツボ」はどこにあるのか、などについて、今回はお伝えします。 ・お灸をするのは、いつが良いのか? お灸は血行を良くすることがひとつの…
お灸というと、お年寄りが腰痛や神経痛の改善などのために行うというイメージが強いかも知れませんが、実は、若い女性にも嬉しい効果がたくさんあります。 体を芯から温めて、血行を良くする働きのある「お灸」は、冷え症を始め、体の様々な不調を改善するの…
■世界一の長寿国になった日本 厚生労働省の発表によると、2020年の日本人の平均寿命は男性81.64歳、女性87.74歳で、共に過去最高を更新しました。 男女合わせた平均寿命は84.3歳となり、世界一の長寿国です。 さらに、100 歳以上の長寿者を百寿者と言います…
■自然治癒力を高める「漢方」とは? 「漢方」と聞くと、皆さんは何をイメージしますか?古来より薬草を煎じてこしらえた漢方薬とか、鍼、灸、指圧などを含めた伝統的な東洋医学をイメージされると思います。 今回は、いわゆる「漢方薬」とその効能などについ…
冷え症改善に役立つ、体を温める飲み物には、どのようなものがあるでしょうか? 今回は、具体的な飲み物やサプリメントなどにについて、紹介していきます。 初めに注意したいのは、温かい飲み物を摂っているからといって、必ずしも体の中が温まるとは限らな…
冷え症改善に役立つ、体を温める食べ物には、どのようなものがあるでしょうか? 今回は、具体的に、野菜、魚介類、その他の食材について、紹介していきます。 ■冷え症を改善する食べ物①~体を温める野菜 まずは、野菜です。 生姜 漢方薬には7割に生姜が入っ…
冷え症を改善するには、体の中に摂り入れる日々の食ベ物や飲み物がとても重要です。 そして、健康的な食生活を続けることで、冷えに負けない体質に抜本的に改善していくのです。 そこで今回は、冷え症を改善する食べ物について、お伝えします。 ■冷え症の改…
寝る時以外でも、冷え症対策の一つとして、最近「冷えとり靴下」という物が注目されています。 「冷えとり靴下」とは、「冷えとり」に使用する靴下のことですが、冷えとり用の特別な靴下があるわけではなく、簡単に言うと、靴下を重ね履きすることです。 最…
冷え症の症状で、夜「足先が冷えて眠れない」という人は多いと思います。その対策として、靴下を履いて寝るという人も多いでしょう。 しかし、冷え症対策として、靴下履いて寝るのは、その効果については賛否両方あるようです。 そこで、今回は、靴下履いて…
冷え症というと、当然体温も低いと思いがちですが、実際はどうなのでしょうか? 世の中には、体温低いけれど冷え症ではない人もいれば、逆に、体温高いのに冷え症の人もいます。 そこで、今回は、冷え症と「体温高い、低い」との関係について、お伝えします…
冷え症の人には、貧血や低血圧の人が多いとも言われています。 そして、貧血や低血圧の人にも冷え症の人が多いと言われています。 冷え症と、貧血、低血圧の間には相関関係があるのでしょうか? いずれも、抜本的な改善をはかるには、体質改善に努めることが…
めっきり冬らしい陽気になってきましたね。寒さが身に染みる季節には、ゆっくり温泉にでも浸かってほっこりしたいものです。 新型コロナ禍も、第6波が来る前に、ひっそりと温泉にでも行って、英気を養いたいですね。 温泉の効用については、すでに広く知られ…
運動をしないでメタボになるのは、人間だけではなくペットや動物園のサルでも同じです。 ただ、自らの意思でダイエットに取り組めるのは、人間だけです。 とは言うものの、「言うは易し、するは難し」なのが、ダイエットです。 そこで、今回は、ダイエットに…
■肥満は、食べ過ぎよりも運動不足が大きな原因だった! 前回の「ダイエットは、なぜ難しいのか?」で、「ダイエットには、克服しなければならない3つの難問がある」と述べましたが、今回は、その中の第3「ダイエットを実施するためには、人間として最大の楽…
■今や肥満は、世界中の問題となって いる。 米国の環境団体「ワールドウォッチ研究所」が、 国連や各国の研究機関の資料をもとに発表したレポート「Vital Signs Online(地球環境データブック・オンライン)」では、「世界の肥満成人数(BMI=体格指数が、25…
■禁煙を成功させるのは、とっても難しい! わが国で、現在法律で認められているものの、けっして望ましくない行動の最たるものとして、「喫煙」が挙げられるでしょう。 この、医学的にも社会的にも極めて望ましくない「喫煙」行動を消去するにはどうしたらよ…
「禁煙はたやすいことだ。私はすでに何千回もやった・・・」という名言?というかジョークがあるほど、禁煙は始めるのは容易ですが、続けるのは非常に難しいとされています。 タバコを吸ったことのない身には、喫煙者の心理など分かるはずもありませんが、私…
冷え症を抜本的に改善するには、血液が体内の隅々まで順調に巡るように体質改善を図る必要がありますが、それには相応の時間がかかります。 そこで、すぐにでも辛い手や足の冷えを解消する即効性のある手段が、手足をマッサージして、血行を良くすることです…
冷え症を抜本的に改善するには、血行が順調に巡るように体質改善を図る必要がありますが、それには相応の時間がかかります。 そこで、すぐにでも辛い手や足の冷えを解消する即効性のある方法が、手足をマッサージして、血行を良くすることです。 そこで、今…